多事通信

日々気になったことからあなたのお役に立てる情報を!アフィリエイト広告を利用しています

エルニーニョ現象で冷夏暖冬になるのはなぜ?暮らしはどう変わる?

 

 

エルニーニョ現象という

言葉は聞いたことがあるけれど、

一体何なの〜?(@@;)

 

2019年に気象庁

エルニーニョ現象が夏まで継続する

との発表をしました。

 

今年はその影響で冷夏暖冬になりやすいと

言われています。

 

エルニーニョ現象はどこで起き、

そしてなぜ日本に異常気象をもたらすのか?

 

その理由を分かりやすく解説します。

 

でも冷夏という言葉は魅力的ですよね。

 

とても夏が過ごしやすくなります。

 

熱中症の件数も大幅に減るはずです。

 

でも良いことだけでなく、

悪影響もあります。

 

過去には冷夏により

日本から国産米が消えた時期があります…

 

エルニーニョ現象で冷夏になったら

暮らしはどうなるのか

過去の事例を紹介します。

 

 

 

エルニーニョ現象が起きると日本では冷夏暖冬になる原因とは?

f:id:wefee:20190526231832j:plain

 

 

エルニーニョ現象とは

海面の水温が平年より高い状態が

半年〜1年間くらい続くことです。

 

エルニーニョ現象が起きる場所は

日付変更線より東側の赤道付近です。

 

日付変更線は太平洋の

真ん中くらいにあります。

 

日本は日付変更線の西側に位置しています。

 

 

でもなぜエルニーニョ現象が起きると

日本で冷夏暖冬になるのでしょうか?

 

海面の水温が高い状態が長く続くと

東側では平年より多くの水蒸気が発生します。

 

その結果、海面気圧が低くなります。

 

そしてその影響で

貿易風が弱まってしまいます。

 

西側に押されていた暖かい海水が

東に流れ込んでしまうため

東側の水温がさらに上がってしまうのです。

 

日本がある西側では水温が低くなり、

積乱雲の活動が不活発になります。

 

この影響で日本では梅雨が長く続き、

夏は冷夏、そして冬は暖冬になる

傾向が強くなります。

 

でも日本は偏西風やモンスーンの影響も受けるため

100%必ずそうなるとは断定できません

 

 

 

エルニーニョで冷夏になったら暮らしはどうなる?過去から学ぶ!

f:id:wefee:20190526231947j:plain

 

 

2019年4月気象庁

エルニーニョ現象が夏にかけて

継続するとの発表をしました。

 

ということは冷夏になる

可能性があるということですね。

 

やった〜、

今年は猛暑とはおさらばだ〜(^o^)

 

確かに冷夏だと過ごしやすくはなります。

 

でも異常気象が農作物に与える影響は

とてつもなく大きいです。

 

冷夏だからと

喜んでばかりはいられませんよ!

 

過去に冷夏がもたらした

悪影響についてご紹介します。

 

あなたは平年5年に起きた

米騒動を経験しましたか?

 

私は経験しました。

 

国産米が消えて、

どこもかしこもタイ米だらけに

なった時期があるんですよね。

 

なんか米が長いなと

思いながら食べたことを

覚えていました。

 

あの米騒動を引き起こした犯人が冷夏です。

 

 

あの時日本ではこんなことが起きていました。

 

平年5年は梅雨が長く続き、

8月下旬になっても

沖縄県以外は梅雨だったんです(@@;)

 

かなりビックリですよね…

 

その後は日本に

北からの冷たい空気がどんどん流れ込み、

文字通り冷夏となりました。

 

そして冷たい空気がどんどん流れ込んだことで

台風が次々と発生し、

農作物に深刻なダメージを与えました。

 

冷夏になると農作物の入手が

困難になる傾向があります。

 

また台風による

家屋などへのダメージも心配です(>ω<)

 

備蓄などしっかりと

対策を講じておくことが大切です。

 

 

 

さいごに

 

いかがでしたか?

 

エルニーニョ現象が発生すると

冷夏暖冬になりやすいと

言われています。

 

猛暑から逃れられるのはありがたいですが

農作物不足や台風被害を考えると

喜んでばかりはいられません。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ