多事通信

日々気になったことからあなたのお役に立てる情報を!アフィリエイト広告を利用しています

私が昔苦手だったものを暴露wしちゃいます!

今週のお題「苦手だったもの」

 

今日は私が昔苦手だったものについて書きたいと思います。

 

 

私が昔苦手だったものといえば、なんといっても数学です。

 

 

小学校から高校まで、数学の授業はいつも苦痛でした。

 

先生の説明がわからなくても手を挙げる勇気がなくて、教科書やノートを見ても意味が分からず、テストでは赤点を取ることもしばしばでした。

 

数学ができる友達にうらやましく思っても、自分には無理だと諦めていました。

 

数学が嫌いだった理由は、自分に自信がなかったからだと思います。

 

数学は正解が一つしかなくて、間違えると恥ずかしいと思っていました。

 

数学は論理的で理性的なもので、感情や想像力は関係ないと思っていました。

 

 

しかし、大学に入ってから数学に対する考え方が変わりました。

 

私は文学部に入りましたが、必修科目として数学の授業を受けることになりました。

 

最初は嫌々でしたが、授業を受けていくうちに数学の面白さに気づき始めました。

 

先生は数学を難しく教えるのではなく、楽しく教えてくれました。

 

数学は正解が一つしかないのではなく、色々な方法で解くことができると教えてくれました。

 

数学は論理的で理性的なものだけではなく、感情や想像力も大切だと教えてくれました。

 

 

例えば、平面幾何学では図形を描いてイメージすることが必要だし、微分積分では変化する量を感じることが必要だし、確率統計ではデータを分析して意味を見出すことが必要だと教えてくれました。

 

 

数学は生活や社会にも関係していて、役に立つことも多いと教えてくれました。

 

例えば、割引や税金の計算は消費者として知っておくべきことだし、暗号や暦は歴史や文化に影響を与えたことだし、コンピューターやインターネットは数学の発展なしにはあり得なかったことだと教えてくれました。

 

 

私は大学で数学の授業を受けることで、数学に対する苦手意識や嫌悪感を克服することができました。

 

むしろ、数学に興味を持ち始めて、自分から勉強するようになりました。

 

本やインターネットで色々な数学の話題を調べたり、パズルやゲームで遊んだりしました。

 

数学は私に新しい世界を見せてくれました。

 

私は今でも数学が好きですし、息子にも数学の楽しさを伝えたいと思っています。

 

私が昔苦手だったものが今では好きなものになったというのは不思議な話ですが、人生は何が起こるかわからないものですね。

 

皆さんも苦手なものに挑戦してみると、意外な発見があるかもしれませんよ。

 

以上、私が昔苦手だったものについて書きました。

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

プライバシーポリシー お問い合わせ